ヤフオクで商品が落札された後も連絡や発送手続きと色々大変ですよね?でも安心してください「はこBOON」を選べば発送手続きはめっちゃ簡単にできちゃいます。
今回はヤフオクで商品が落札された後に「はこBOON」での配送方法を紹介します。
はこBOONとは?
はこBOONとは、簡単に説明すると箱の大きさ(箱3辺の合計が160cm以内に限る)ではなく荷物の重さ(重量25kg以内に限る)で料金が決まる配送方法です。
東京からの料金表
配送先 | 東京から都内 | 東京から関西 |
2kg以下 | 494円 | 701円 |
5kg以下 | 701円 | 906円 |
10kg以下 | 906円 | 1,112円 |
15kg以下 | 1,112円 | 1,317円 |
20kg以下 | 1,317円 | 1,523円 |
25kg以下 | 1,523円 | 1,728円 |
またヤフオクとの連携で発送がめちゃめちゃスムーズに行えるサービスでもあるんです。
はこBOONの取扱店舗はコンビの「ファミリーマート」となっています。ファミリーマートは24時間、360日営業となっているのでいつでも持ち込み配送手続きが可能なんです。
さらにTポイントが貯められて送料として使うことができます。
「はこBOON」登録方法
はこBOONを利用するにはまず登録が必要となります。さらに登録するには「Yahoo!JAPAN ID」が必要となります。
今回はヤフオク利用時のはこBOONでの配送方法なのですでにYahoo! JAPAN IDは登録済みだと思います。一応ゲストで配送申込もできるのでその場合はYahoo! JAPAN IDは必要ありません。
それでは、まずはじめに「はこBOON」の公式ページから「新規会員登録」をクリック。後は必要事項を登録して完了です。
「はこBOON」発送手続き

ヤフオクの「取引ナビ」で配送手続きからはこBOONで「配送を申し込む」を選択。後は配送情報を確認して完了、登録してあるメールアドレスに受付番号とQRコードが送信されます。それでは荷物をもってファミリーマートへ行きます。
【STEP1】ファミリーマートに着いたら「Famiポート」へいき画面から「配送サービス」をタップ。次に「はこBOON」を選び、「次へ」をタップ。

【STEP2】16桁の受付番号を入力もしくは、「QRコードのご利用はこちら」からQRコードかざし「次へ」こタップ。
【STEP3】すると申込内容の画面になるのでお届け先住所や名前、また依頼主情報を確認して「次へ」をタップ。

【STEP4】次の画面で「時間指定」と「こわれもの」の希望を選択して「次へ」をタップ。
【STEP5】送り状に印刷される内容を確認して「申込券を印刷」をタップ。

【STEP6】最後にレシートがでてくるのでそれを取ってレジへ行く。
伝票などは自分で貼り後は定員さんから控えなどをもらい終了です。
さいごに
どうでしたか?今回はヤフオクで商品が落札された後の簡単な発送方法「はこBOON」の使い方を紹介しました。これでヤフオクで落札された後の配送も楽にできますね。
それでは「はこBOON」の使い方を是非参考にしてみてください。
コメントを残す